2007年2月23日−25日 八ヶ岳 阿弥陀北稜

アウトドアーオールラウンダーズの皆様 今晩は。大見です。
先ほど四日市は雪が降っていました。急に寒さが戻ったので、風邪に気を付けましょう。
それにしても、35日周期で寒さが規則正しく来ていますね。

さて、先週の八ヶ岳の報告です。雪!青い空!快適な八ヶ岳の阿弥陀岳北稜を楽しんできました。

2/24(土)未明、美濃戸口バス停の八ヶ岳山荘仮眠部屋にて合流。
 朝6時半まで、布団の中で横になりぐっすりと寝る。
 朝食後7時20分頃、美濃戸口出発、この辺りは雪はうっすらと積もっているが、例年よりは少なめ。
 8時20分頃 やまの小村到着。ふれんず山の会の方に会う。

 赤岳鉱泉には、10時過ぎに到着。部屋に荷物を置き、11時に赤岳鉱泉発、途中トイレの横を通るが、
 トイレが、50cm近く下の方に見える。正月より50cm位多めに積もってるのだろうか?

 12時に行者小屋。
 ここから見上げる阿弥陀岳はとても大きく、遠くに見えた。日が暮れるまでに戻ってこれるかな、、、

 行者小屋を左に曲がり、途中の中岳沢まで文三郎道を行く。しかし、中岳沢には誰も入っておらず、
 入り口がよく分からない。だれも踏んでいない沢筋をTさんはどんどんラッセルしてくれる。とても助かる。
 5分位行くと、阿弥陀岳から下りてきている尾根筋へ上がる踏み跡が見えた。そこから一気に尾根に上がる。

 尾根道をぐんぐん上がっていくと、ジャンクションピークの手前の急坂にぶつかった。
 落ちたら少し滑り落ちそうな傾斜だったが、T嫁さんは難なく超えた。

 ジャンクションピークまで来ると、阿弥陀岳はすぐ行けそうな距離に思えてくる。
 少し膝が辛そうなT嫁さんだったが、最後の急坂を上り、阿弥陀の北稜・取り付きに到着。
 登攀の準備をして、出発したのが午後2時であった。

 北稜は冬季登攀の入門コースであり、2ピッチのあっけないコースであるはずだったが、
 2ピッチ終了後の通常は難なく歩いていける尾根道に、昨夜降った雪が積もっており、
 今まで見たことのないナイフリッジが3mほど出来ていた。
 なるほど、このルートも降雪直後に一番で取り付けば、こんなに面白いんだ、とちょっと得した気分を味わえた。

 阿弥陀のピークまでは、ここから50m位。頂上には午後3時半到着。足跡はあるが、もちろん誰もいない。
 天気は快晴、見渡す限りの青い空。
 中央アルプスや、南アルプス、富士山、浅間山、北アルプスと、本当に眺めが良い。
 いままでの八ヶ岳は、アイスクライミングが多かったので、周りを一週見渡せる様なところには来たことがない。

 名残惜しいが、帰る時間も心配なので、最短距離の中岳沢を下りることにする。
 しかし、またまた道が分からない。阿弥陀の下りは急坂で、冬でも雪が着きにくく岩がごつごつしている
 印象があったのだが、今回は、岩が見あたらない。すばらしい、かつ、ちょっと怖い急な雪壁になっていたのだった。

 ザイルを出そうか心配だったが、確保できそうな場所も無かったので、後ろ向きになってゆっくりと確実に
 下りていくことにした。暖冬だといわれているが、今年の八ヶ岳は確実に雪が多い!

 途中の中岳沢では、雪が多かったためか、表層雪崩の跡があった。この沢筋は、3月の急な気温上昇の時に
 雪崩が発生し、何度も遭難事故を起こしている沢である。少し怖かったが、雪もしっかりしていたし、
 温度上昇もなかったので、このまま下っていった。

 行者小屋は4時半通過、5時過ぎに赤岳鉱泉着。

 今回の八ヶ岳は、むしろ北アルプスと言う位のしっかりした雪壁が出来ており、誰もいないバリエーションルートを
 楽しみました。また行きたいルートである。

オールラウンダーズのホームページ へ